こんにちは、福岡市南区の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。
当整体院のお客様より、「猫背を解消するにはどうすればいいの?」という質問をいただきましたので解説します。
猫背を解消するには?
猫背は見た目が悪い
今日は、「猫背を解消するにはどうすればいいの?」について解説します。
パソコンやスマートホンの普及で増えているという猫背は、自分で思っている以上に見た目が悪いものです。
猫背であるというだけで太っていたり、性格が暗いように見えます。
また、猫背だとどんなファッションでも似合いません。
また猫背は見た目が悪いだけでなく、肩こりや頭痛、不眠症、生理痛など、さまざまな病気の原因になるといわれています。
見た目も悪く病院の原因になる猫背は、なんとしても改善したいものです。
猫背の改善には?
猫背を改善させる方法には色々なものがありますが、もっとも手軽で身近な方法はストレッチ運動です。
猫背によいストレッチにはいくつかありますが、四つばいの猫のポーズがよいといわれています。
四つばいの状態で腕を前に滑らせ、胸とあごを床につける、猫が伸びをしているときのポーズです。
これは肩甲骨周りの筋肉をほぐすことで猫背を改善するストレッチです。
猫のポーズのほかに、肩甲骨寄せストレッチなども効果があります。
また、猫背になる人は背筋が弱い人も多いため、うつぶせ状態からリズミカルにあごと足を上げて海老ぞりになる背筋運動も行うと効果的でしょう。
腰がつらいという人は無理のない範囲で行ってください。
猫背にフットケアなんていいの?
猫背のセルフケアとは?
猫背というと矯正器具を使って矯正したり、日々の意識を変えることで矯正しようと考えている人も多いでしょう。
そういった時にフットケアを用いた猫背の解消方法といったものも確認してみてください。
猫背とフットケアというと「?」と思う人も多いでしょうが、猫背と足は非常に大きな関係があるといわれています。
これは歩きかた一つでも影響するということが特徴であり、歩くときに足を2点(かかとと親指の付け根)で支えているという場合には、重心が後ろにいってしまうため上半身を前にすることでバランスをとろうとするため猫背がひどくなっていくといわれています。
意識すること
この時に気を付けることとした歩行中は、足の裏は3点で支えるということを意識する必要があります。
指と指の付け根、そして踵の三点で支えるということを意識して行うだけでも猫背は改善することができるといわれています。
安定した重心を確保することが猫背を解消することにはなにより必要だといわれていますから、猫背の改善を目指している方はフットケアというものも選択肢の一つにいれてみてください。
また、『猫背改善で「脱ぽっこりお腹」になるための4つの習慣』も参考にしてみてください。
頚椎ヘルニアを改善させたいと、福岡市で整体院をお探しのあなたへ
■お客さま事例頚椎ヘルニアのお悩みで当院に来られた、50代の男性の事例です。
この方は、福岡市中央区港にお住いの経理事務の方で「ヘルニアの治療を受けてみたいから。昨年の11月から痛みが出て病院へ行く。治療法は薬と注射。難しければ手術しか無いと言われ、手術は6ヶ月は入院しないといけないと聞き、仕事が忙しく諦めていた。姿勢も信じられないほど猫背が強く頻尿で夜に10回位起きて睡眠も取れない状態。痛みは強いし仕事は忙しいので、インターネットで検索したらホームページに治療できると知り治るならやってみようと思った。」という理由で来られました。
身体の検査をしてみると、やはり腰回り・太もも周り・臀部・お腹周りの筋肉の緊張によりカチカチな状態になっていましたので、血流不良や筋肉のコリが原因と考えられました。
施術では、しっかりと筋肉を弛めて解してあげ、骨盤・頸椎の歪みを整えることや睡眠・入浴での改善ポイント、自宅での改善体操を実践していただき、大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。
あなたも、この施術をお試しになってオスグッドの改善を体験してみてはいかがですか?
いつでもお気軽にご相談くださいね。
頚椎ヘルニアの施術を受けたお客さま体験談
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分55秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は『頚椎ヘルニアの施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)
新井 聡美さん | 木津 良恵さん | 古川 弥生さん | 原 真一さん |
---|---|---|---|
肩こりと肩こりからくる頭痛に悩んでいた新井さんは… | 頚椎ヘルニアの痛みと痺れに悩んでいた木津さんは… | 肩こり・猫背で悩んでいた古川さんは… | 肩こり・疲労感・倦怠感で悩んでいた原さんは… |
まとめ
猫背を解消するには?
四つばいの猫のポーズで、腕を前に滑らせ、胸とあごを床につける、猫が伸びをしているときのポーズがオススメ。これは肩甲骨周りの筋肉をほぐすことで猫背を改善するストレッチです。
猫背にフットケアなんていいの?
指と指の付け根、そして踵の三点で支えるということを意識するだけでも姿勢は改善されていきます。
猫背を改善させるには、猫背を改善させるという意識よりも、その周りを意識することが重要になります。
例えば、今回挙げた足の裏で行うフットケアなどです。
姿勢だけをよくしようとしても、姿勢を支えている足の重心バランスから整えて行かないと改善しにくい場合があります。
ですので、姿勢を改善させたい!猫背を改善させたい!と思っているのなら、姿勢だけを改善させるのではなく、足の裏やストレートネックなども改善させながら行うことが、もっとも効果的だと考えています。