こんにちは、福岡市南区の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。
今日は、「オスグットってどのくらいで治るの?」について解説します。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分45秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
オスグットってどのくらいで治るの?
「オスグッドは1回で治るのか?」と言うお問合せがありましたので、その件につきましてお答えしたいと思います。
1回の施術で、完治は難しい
正直、他に一回で治せる所があるのかもしれませんが、うちでは難しいのではないかなと考えています。
でも、- 体を全体的に調整して行ったり
- 原因になっている太腿がしっかり動く様にして行ったり
- 自分の生活習慣を改善したりして行ったり
あらゆる手を尽くしながら体を楽にして行けば、痛み始めてから半年から一年以内であれば最短で二週間ぐらいでいけると考えています。
数回の施術であれば、楽になる
しっかり施術を重ねながら、生活の中も変えながら、体を中から作り変えて行ければ楽になって行く方は多いので、充分楽にできる不調だと考えています。
一回で楽にしようとすると、とても大変なんですけど、しっかり体を安心させながら筋肉を動く様にして行って、適度なストレッチをして行く事で悩むこと無く、そこまで悩まずに楽になって行く方が多いので、お困りの方は是非お問合せをして下さい。
とは言っても、条件はあります
やはりオスグッドの痛みが改善しやすいのは、体をリラックスさせることが上手な人ほど、早く痛みが楽になっていきます。
具体的な取り組みでは、施術に決まった頻度で体の筋肉を緩めながら、家で毎日お風呂に浸かってゆるいストレッチで体をリラックスさせることができるように取り組める方ですね。
その上で、オスグッドの痛みがで初めて、整形外科で診断を受けて、早く来られる方が痛みの引き具合が違います。
痛みを1年以上も我慢し続けている状態と、痛み始めてすぐの状態では、筋肉の緩み方なども含め違いますので、オスグッドの痛みを我慢せずに早めに対応することをお勧めします。
オスグッド施術を受けたいと、福岡市で整体院をお探しのあなたへ
■お客さま事例
オスグッドのお悩みで当院に来られた、11歳男の子の事例です。
この方は、福岡市西区愛宕南にお住いの小学生の方で「福岡らくらく整体院のホームページに掲載されている実績を見て。昨年の10月頃から痛みが出る。整形外科に行くが治療法がなく整骨院へ。12月に7〜8回行ったがサッカーのシーズンが始まったら、また痛みが強く出てきた。よくならないので、改善できるところを探した。」という理由で来られました。
骨盤の後傾により体のバランスも大きく崩れていて、腰痛・猫背になっていました。
施術では、しっかりと筋肉を弛めて解してあげ、骨盤・頸椎の歪みを整えることや睡眠・入浴での改善ポイント、自宅での改善体操を実践していただき、大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。
オスグッド病でお困りの方は、こちらの『オスグッド病をかばって膝痛になった野球少年の改善事例』など参考にしてみてください。
あなたも、この施術をお試しになってオスグッド施術を体験してみてはいかがですか?いつでもお気軽にご相談くださいね。
オスグッドの施術を受けたお客さま体験談
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分58秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は『オスグッドの施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)
古賀幾造くん | 平川真聖くん | 白石晃己くん | 霍田有輝くん |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オスグッドで2週間後の運動会に間に合わないと悩んでいた幾造くんは… | オスグッド痛でバスケができずに悩んでいた平川真聖くんは… | 陸上部の長距離走の練習中にオスグッドで悩んでいた晃己くんは… | オスグッドで屈伸もできずに悩んでいた霍田有輝くんは… |
まとめ
1回の施術で、完治は難しい
正直、他に一回で治せる所があるのかもしれませんが、うちでは難しいのではないかなと考えています。
数回の施術であれば、楽になる
しっかり施術を重ねながら、生活の中も変えながら、体を中から作り変えて行ければ、充分楽にできる不調だと考えています。

オスグッドは、膝下の痛みですが、本当の原因はそこではありません。根本的な原因は、悪い姿勢の猫背や体のケア不足からきていると考えています。
施術では、緊張してしまた体を緩めることで、引っ張り合っていた筋肉を緩め、血流を回復させます。生活習慣では、姿勢の改善を行うことで、体全体のバランスを整え、毎日のお風呂に浸かることで体の芯から温め血流の改善を行うようにします。
オスグッドの痛みを感じたら、早め早めに整形外科へ行き、対応できなければ、すぐに当整体院へご連絡ください。早め早めの対応を心がけましょう。
