こんにちは、福岡市南区の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。
今日は、「渋滞時に起こるオスグッドが悪化する要因とは?」について解説します。
オスグッドが悪化する要因とは?
オスグッド病といえば10代の子供に多い疾患の一つとして知られ、激しい運動を行うスポーツを行う人に多いことも知られています。このオスグッド病が悪化する要因の一つとして『渋滞時』というものがありますから、『渋滞にはまっている時に起こるオスグッド病が悪化する要因』についてご紹介いたします。
オスグッドとは?
オスグッド病という疾患は、脛骨の一部が損傷してしまうことで痛みが発生してしまうことからもわかるとおり、安静にしていても振動などによって負荷がかかってしまうことが特徴であり、長時間の運転や渋滞、そして移動などでも悪化することがしられています。ほとんどが子供がかかる疾患であり、大人がかかるということは少ないですが、オスグッド病は長時間の移動や振動等でも悪化する可能性があるということは知っておいてください。
渋滞の時は?
特に保存療法等を実施している時に、親御さんが遠方へ車で出かける際に子供を連れて行くという場合は、休憩と渋滞予測というものに注意するようにしておいてください。特にスポーツが原因で起こったお子さんに関しては渋滞による影響で治療が長引くということもかんがえられますから注意が必要です。
オスグッドを受けたいと、福岡市で整体院をお探しのあなたへ
■お客さま事例
オスグッドのお悩みで当院に来られた、20代女性の事例です。
この方は、福岡市南区大橋にお住いの会社事務の方で「なんとなく良心的かな~?と、短期間で効果が期待できそうな気がした。ダンス・バトンをやっていてお盆明けに合宿があり、走っていたらあとから膝が痛くなった。整形外科で2週間安静を言われたが、2週間たっても全く痛みは変わらない。以前からすごく姿勢が悪く体も硬いので、ケガしないかと思っていた。10月にバトンの大会があるので出場したい。」という理由で来られました。
また、骨盤の後傾により体のバランスも大きく崩れていて、腰痛・猫背になっていました。
施術では、しっかりと筋肉を弛めて解してあげ、骨盤・頸椎の歪みを整えることや睡眠・入浴での改善ポイント、自宅での改善体操を実践していただき、大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。
オスグッドでお困りの方は、こちらの『オスグッド病をかばって膝痛になった野球少年の改善事例』を参考にしてみてください。
あなたも、この施術をお試しになってオスグッドの施術を体験してみてはいかがですか?
いつでもお気軽にご相談くださいね。
オスグッドの施術を受けたお客さま体験談
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分58秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は『オスグッドの施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)
古賀幾造くん | 平川真聖くん | 白石晃己くん | 霍田有輝くん |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オスグッドで2週間後の運動会に間に合わないと悩んでいた幾造くんは… | オスグッド痛でバスケができずに悩んでいた平川真聖くんは… | 陸上部の長距離走の練習中にオスグッドで悩んでいた晃己くんは… | オスグッドで屈伸もできずに悩んでいた霍田有輝くんは… |
まとめ
オスグッドとは?
脛骨の一部が損傷してしまうことで痛みが発生してしまうと言われています。

オスグッドのお子さんは、部活動を頑張る頑張り屋さんが非常に多いのが特徴です。休んだ方がいいのに、無理に頑張ってしまって、結果るくなってしまうという悪循環を繰り返してしまうのです。
オスグッドの場合は、まず無理をせずに休むという勇気を持つようにしましょう。無理に頑張っても、いいことはありません。体が傷んでしまうだけです。まずは、ゆっくり休みながら、専門知識を持った整体院にご相談ください。
当整体院なら、部活の練習をほとんど休まずに改善することも可能ですので、一度ご相談ください。
