こんにちは、福岡市南区の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。
今日は、「オスグッドを発症しやすい年齢と性別とは?」について解説します。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分12秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
オスグッドを発症しやすい年齢と性別とは?
発症しやすい年齢と性別
オスグッドを発症しやすい年齢と性別についてお伝えします。
当整体院の経験からいいますと、年齢は10歳~15歳くらいの急激に身体が大きくなっていく男の子に多い症状です。性別を比べてみると、男性の方が筋肉や関節が硬いので不調が出やすいと思っています。
逆に女の子でオスグッド病の症状が出た場合は、筋肉が柔らかいのに症状が出るのは不調が重い方ですね。重症でなかなか治りが悪い方が多いような傾向にあると思います。
スポーツをしている子に多い
どうしても繰り返し痛いところを引っ張るような動きをしてしまいますので。そうすると、やはりスポーツすることで1日に何十回、何百回と膝や太腿の筋肉(大腿四頭筋・ハムストリングスなど)に緊張を与えますので、繰り返しのダメージが溜まってきて痛みになるというケースが多いです。
オスグッドになったら行うべき疲労回復方法とは?
疲労回復方法
オスグッドになったら何となく膝周りだけをケアすればよいと考えがちですが、実はこれでは根本的な治癒を行うことができません。まずは疲労回復を図るためにも全身の筋肉を緩めることを試みることが大切です。
筋肉を緩める入浴
全身の筋肉を緩める方法として効果的なものが入浴です。もちろん、痛みが強く炎症を起こしている場合には温めることは避ける必要がありますが、ある程度痛みがなくなり炎症が引いてきたらぬるめのお風呂にゆっくりとつかることというのが疲労回復方法としてとても優れています。
入浴には体をたためて血流を良くする効果がありますし、筋肉を緩めるという効果があります。血流が良くなることで筋肉に溜まってしまっている疲労物質を排出させる効果もあります。
入浴後のストレッチも効果的
お風呂上がりにはゆっくりと痛みを感じない程度のストレッチを行うことで、より疲労物質を排出させる効果がありますので、おすすめです。お風呂上がりやストレッチのあとには水分もしっかりと取りましょう。
水分を取ることでより、身体の不要なものを排出させることが可能になります。さらにたっぷりとした質の良い睡眠をとることもおすすめです。
オスグッド病を改善させたいと、福岡市で整体院をお探しのあなたへ
■お客さま事例
オスグッド病にお悩みで当院に来られた、10代女性のお客さまの事例です。
この方は、福岡市博多区堅粕にお住いの小学生の方で「オスグッドが治るという体験談など口コミがよかったから。おねえちゃんもオスグッド病で他の整体院に行ったけど、2ヶ月休まないと治療を受け付けないという条件はとても無理だった。治療も親は見せてもらえないのでよくわからなかったので、今回は福岡らくらく整体院にした。」という理由で、当整体院に来られました。
しっかりと筋肉を弛めてあげ、骨盤・頸椎の歪みを整えることや動くときのポイント、自宅での改善体操などで、大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。
あなたも、この自然形体療法を活用した施術をお試しになって、オスグッド病による症状の変化を体験してみてはいかがですか?いつでもお気軽にご相談ください。
オスグッドの施術を受けたお客さま体験談
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↑中心のボタンを押すと再生(2分14秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は、こちらの『オスグッドの施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)
古賀幾造くん | 平川真聖くん | 白石晃己くん | 霍田有輝くん |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オスグッドで2週間後の運動会に間に合わないと悩んでいた幾造くんは… | オスグッド痛でバスケができずに悩んでいた平川真聖くんは… | 陸上部の長距離走の練習中にオスグッドで悩んでいた晃己くんは… | オスグッドで屈伸もできずに悩んでいた霍田有輝くんは… |
まとめ
オスグッドを発症しやすい年齢と性別とは?
年齢は10歳~15歳くらいの急激に身体が大きくなっていく男の子に多い症状です。性別を比べてみると、男性の方が筋肉や関節が硬いので不調が出やすいと思っています。
オスグッドになったら行うべき疲労回復方法とは?
- 疲労回復を図るためにも全身の筋肉を緩めることを目的とした「入浴」
- 入浴後にゆっくりと痛みを感じない程度のストレッチを行う
- お風呂上がりやストレッチのあとには水分もしっかりと取る

オスグッド病は早期に発見し、早期に治療に取り組むことが重要です。もちろんきちんとした専門の機関で相談することが一番重要ですが、自宅で出来る疲労回復方法なども取り入れて症状の悪化を防ぎましょう。
また、こちらの『オスグッド痛に有効な正座ストレッチ』を参考になると思いますので、やってみて下さい。
