こんにちは、福岡市南区の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。
今日は、「オスグッドとの上手な付き合い方とは?」について解説します。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分06秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
オスグッドとの上手な付き合い方とは?
オスグッドの痛みの付き合い方
オスグッドの上手な付き合い方についてお伝えします。
一番大切なのは、しっかりと休息を取って正しい施術をしてあげることだと思っています。無理な練習をさせずに、しっかり休みながらしっかりと改善できる治療院を見つけて、ちゃんとした施術を受けることが大事だと思います。
無理をするということはやめたほうがいい
無理をすればするほど痛みが強くなっていきますので、ゆったりした気分でくつろいで休息する事はとても大事なことだと思います。
最初は病院で診てもらったほうがいい
やはり病院や整形外科などの診断を受けて、病院では少し治療が難しいケースが多いので、筋肉をしっかり柔らかく緩めることができる専門知識を持った治療院を探されるのがいいと思います。オスグッドの施術実績なんかも見て選ばれるのもいいかと思います。
オスグッド改善のための休息の質を高める工夫とは?
休息の質を高める工夫
オスグッドというのはいわゆるスポーツ障害の一種で、サッカーたバスケットボールなどのスポーツを行っている中学生や高校生に多く見られている骨軟骨炎です。ヒザの脛骨が出っ張って痛む症状になります。
このオスグッドを改善するために一番良い治療法としては休息をすることと言われていますが、この休息の質を高めるためには工夫が必要です。
膝の痛みというとすぐに冷やすことを考える人が多いと思います。確かに痛みがある場合には炎症を起こしていることが考えられるために冷やすことが大切ですが、痛みが引いて炎症が引いたら今度はぬるい湯、つまり38度~40度程度のお風呂にゆっくりと入るということが良いと言われています。
基本は入浴・睡眠習慣
入浴には心身の疲労や緊張を取り除き、筋肉の緊張や痛みを和らげる効果があります。
成長期の子供の筋肉はまだ未発達で、骨をまたく筋肉や腱が比較的硬く、これがオスグッドをはじめとするスポーツ障害の原因になるため、筋肉の緊張を解く入浴という休息方法はとても大切になってきます。また正しいフォームで正しく身体を使うことがとても大切です。十分な睡眠も重要です。
サポートグッズの活用は?
オスグッドの痛みを軽減させるため、サポーターなどが販売されていますが、痛みを軽減させるために活用しても大丈夫だと考えています。
しかし、あくまでもサポーターですので、痛みの根本原因にはなりません。痛みを緩和させるのと、痛みを根本改善させるのは意味が全く違います。痛みを緩和させながら、だましだまし練習をしていると、必ずしっぺ返しを食らいますので、必ず根本改善を行いながらサポーターを上手く活用するようにしましょう。
サポーターを活用したい場合は、一度ご相談ください。施術を通して、その使い方や活用方法などをお伝えすることもできます。
オスグッド病を改善させたいと、福岡市で整体院をお探しのあなたへ
■お客さま事例
オスグッド病にお悩みで当院に来られた、10代男性のお客さまの事例です。
この方は、福岡県八女市流ケ原にお住いの方で「比較的行きやすくオスグット病の改善に効果が期待できると思った。今まで、あちこちの治療院へ行ったけど治らないので、ダメ元で。3年ほど前から痛いと言い出し、1年前に病院で診断を受けた。先生からはこの症状は治らないよとはっきり言われたけど、こんなに痛がっているからどうにかしてあげたいと思う。どこに行っても治らないので、ダメ元で来てみた。」という理由で、当整体院に来られました。
施術では、しっかりと筋肉を弛めてあげ、骨盤・頸椎の歪みを整えることや動くときのポイント、自宅での改善体操などで、1回目の施術で膝を曲げるくらいのせ成果と大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。
あなたも、この自然形体療法を活用した施術をお試しになって、オスグッド病による症状の変化を体験してみてはいかがですか?いつでもお気軽にご相談ください。
オスグッドの施術を受けたお客さま体験談
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↑中心のボタンを押すと再生(2分14秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は『オスグッドの施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)
古賀幾造くん | 平川真聖くん | 白石晃己くん | 霍田有輝くん |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オスグッドで2週間後の運動会に間に合わないと悩んでいた幾造くんは… | オスグッド痛でバスケができずに悩んでいた平川真聖くんは… | 陸上部の長距離走の練習中にオスグッドで悩んでいた晃己くんは… | オスグッドで屈伸もできずに悩んでいた霍田有輝くんは… |
まとめ
オスグッドとの上手な付き合い方とは?
- 一番大切なのは、しっかりと休息を取って正しい施術をしてあげること。
- まずは病院や整形外科などの診断を受けて、筋肉をしっかり柔らかく緩めることができる専門知識を持った治療院を探す。
オスグッド改善のための休息の質を高める工夫とは?

オスグッドを改善するために一番良い治療法としては休息をすることと言われていますが、この休息の質を高めるためには工夫が必要です。痛みが引いて炎症が引いたらぬるい湯(38度~40度程度)のお風呂にゆっくりと入るということが良いと言われています。また正しいフォームで正しく身体を使うことがとても大切です。十分な睡眠も重要です。
膝の痛みというとすぐに冷やすことを考える人が多いと思いますが、オスグッド病の場合は冷やすだけでは改善への効果はあまり期待できません。今回お話ししたような入浴法や日頃から運動・ストレッチを心がけ、オスグッド病の改善と予防に取り組みましょう。また、症状が酷くなる前に専門の整体院や病院で一度ご相談されることをオススメします。
また、こちらの『オスグッドの痛みを3日間で和らげる方法』も参考になると思いますので、ぜひ一緒にご覧下さい。
