こんにちは、福岡市南区大橋の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。
当整体院のお客様より、「骨盤矯正はダイエットに関係ある?」という質問をいただきましたので解説します。
骨盤矯正はダイエットに関係ある?
骨盤矯正と言うと昨今は、ネットショッピング等でも骨盤矯正ベルトや、グッズというものが手軽に購入できるようになっています。
美容・健康ランキング等を見れば、必ずといってよいほど骨盤矯正に関係するものが上位に位置しているはずです。
これら骨盤矯正に関してもっとも多い用途が「ダイエット」になります。
これについて骨盤矯正はダイエットに関係ある?とわざわざ骨盤矯正をダイエットに用いる必然性に疑問を持つ方も多いのですが、この骨盤矯正が選ばれる理由としては、体重そのものの減少というよりかは、下半身太りを改善できるということが大きな理由のようです。
これまで体重レベルでのダイエットにはある程度成功してきたけれども、下半身太りだけは改善できなかったという方の多くが改善できたということで、ダイエットに骨盤矯正が利用されるようになったようです。
骨盤のズレということに関しては各方面で議論されているのですが、実際のダイエット効果ということに関しては非常に高い評価が得られているようですから、ある程度骨盤矯正はダイエットに関係しているといっていい状況のようです。
実際に骨盤矯正の施術を行いたい方は「福岡らくらく整体院」へご連絡ください。
骨盤と腰痛の関係とは?
どんな関係があるの?
骨盤と腰痛、一見何の関係もないような思われるかもしれませんが、実は骨盤と腰痛は密接に関係しているのです。
骨盤は、体の中心、腰の位置にあり、私たちの上半身を支えてくれています。
その骨盤がゆがみ、ズレが生じると腰の筋肉に余計な負担がかかり腰痛を引き起こすことになるのです。
骨盤のゆがみで腰痛になると、痛みで筋肉が緊張しよけいに骨盤をゆがませます。
ですので、骨盤のゆがみが原因で起こる腰痛はなかなか治らないと言われています。
骨盤のゆがみはどんな時に発生するのか
骨盤のゆがみが発生する原因は、私たちの日常生活の中で無意識にやってしまっている癖や行動と関係しています。
例えば「椅子に座る時、足を組む」ことも骨盤にゆがみが生じる原因となるのです。
とくに、足を組む時にいつも同じ足を上にする癖のある方は要注意です!
足を組んでいる時の姿勢は、体の重心が左右のどちらかに崩れてしまっている状態なのです。
この状態でいると、骨盤や股関節は徐々に捻じれ、さらにそのゆがみを治そうと背骨や首の部分の骨も歪んできてしまうのです。
- いつもバッグを同じ方の方にかけている人。
- 床に座る時、膝をくっつけてペタンと座る人。
- 眠る時、うつぶせ寝で眠る人。
- 慢性的な運動不足で、筋力が低下している人。
これらは、いずれも知らず知らずに骨盤のゆがみを発生させる原因となっています。
あなたの骨盤は大丈夫?骨盤の歪みチェック
骨盤のゆがみ事態には、ほとんどの場合自覚症状がありません。
ですので、腰痛等の弊害が起こった時に初めて自分の骨盤がゆがんでいることに気付く方も少なくありません。
こちらでは、ご自分で出来る骨盤のゆがみチェック方法をお教えいたしますので、まず自分でチェックしてみましょう。
- まず、鏡に足裏を向けて仰向けになります。
- そして鏡の中心線に身体の中心を合わせて、自然に力を抜いた状態で足の爪先を見てみましょう。
この時、爪先とかかとがきれいなVの字になっていなければ骨盤が曲がっている可能性が高いでしょう。
理想としては、左右両足の傾きがほぼ同じになっていることがベストです。
右足が傾いているなら右の股関節が、左足なら左の股関節がずれています。
骨盤のゆがみを改善・予防するにはどうしたらいいの?
骨盤のゆがみを予防・改善するために効果的なのは、上でお話しした日頃の癖を解消することが大切です。
その他にも、ウォーキングやストレッチをして筋力をアップすることで、腰や骨盤にかかる負担を軽減してあげることが重要です。
骨盤のゆがみを予防・改善する3つのストレッチ
1 フラフープストレッチ
- 両足を肩幅くらいに開き、真っ直ぐに立ちましょう。
- 両足のつま先の向きをまっすぐに揃えて立ち、両手を腰に当てます。
- フラフープを回す時のように、腰をゆっくり水平に回しましょう。
- 右回りと左回り、各30回ずつ行います(時間にすると。1分程度)。
- ここまでを1セットとして、朝と晩に1日2セット行います。
2 おしり歩き運動
- 床の上で足を前に伸ばして座ります。(この時、膝はできる限り伸ばしてください)
- 身体を大きく捻りながら、お尻を使って歩きます。
- 意識して右の骨盤を前に出し、続いて左の骨盤を前に出すようにします。
- 10歩あるいて、そのままバックで元の位置へ戻ります。
- ここまでを1セットとし、1日3セット行います。
このストレッチをする時の注意点
座る場所はカーペットや畳の上などの、なるべく柔らかい場所がいいでしょう。
ただお尻で歩くのでなく、骨盤をしっかり前へ出していることを意識しながら行いましょう。
3 骨盤締めストレッチ
- 床や布団の上で仰向けになり、足を腰幅に開きます。
- 両足の親指の内側をくっつけたまま、足の甲をスネに向かって反らしていきましょう。
- そのままの状態で大きく息を吐きながら、両足を床から離します。
- 息を吐ききったら足を下ろしてゆっくり呼吸を整えます。
腰痛を改善させたいと、福岡市で整体院をお探しのあなたへ
■お客さま事例腰痛にお悩みでで当院に来られた、30代女性のお客さまの事例です。
この方は、福岡市中央区にお住いの看護師の方で、ホームページをご覧になり「実家が福岡市南区で土地勘があった。雰囲気が良さそうっだった。妊娠8ヶ月。夜勤をすると腰痛がつらい。昨日肩こりがひどすぎて眠れないくらいキツかったから治したい。」という理由で、当整体院に来られました。
身体の検査をしてみると、腰痛だけではなく「肩こり・首こり」などのお悩みも抱えていました。
しっかりと筋肉を弛めてあげ、骨盤・頸椎の歪みを整え『産後の骨盤矯正で腰痛・頭痛が改善した3つの方法』を参考にすることで、腰の痛みに大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。
あなたも、この自然形体療法を活用した施術をお試しになって、腰痛による痛みの変化を体験してみてはいかがですか?
いつでもお気軽にご相談ください。
骨盤矯正を受けたお客さま体験談
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分47秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は、こちらの『骨盤矯正を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)
E.Tさん | 佐伯 セイラさん | 横澤留美さん | 松原 優子さん |
---|---|---|---|
出産を機に7回のぎっくり腰、慢性腰痛で悩んでいたE.Tさんは… | 生理痛と生理痛からくる腰痛、腹痛で悩んでいた佐伯セイラさんは… | 手術はしたくないと悩んでいた横澤さんは… | 椎間板ヘルニアで悩んでいた松原優子さんは… |
まとめ
骨盤矯正はダイエットに関係ある?
大きな効果としては、「下半身太りを改善できる」という事が挙げられます。
骨盤と腰痛の関係とは?
骨盤が歪んだりズレが生じると、腰の筋肉に余計な負担がかかり腰痛を引き起こしやすくなります。
日常生活の中で無意識にやってしまっている癖や行動が大きな原因になっています。
足を組むクセやアヒル座りや片足に体重をかけてしまうなどの癖のことです。
骨盤のゆがみを改善・予防するにはどうしたらいいの?
まずは、日頃の体の使い方やクセを治すことがベストだと考えます。
意識して身体の使い方を見直してみましょう。
骨盤のゆがみを予防・改善するストレッチを3つご紹介
- フラフープストレッチ
- おしり歩き運動
- 骨盤締めストレッチ
腰痛は、軽い痛みや症状から始まることが多く、その段階ではほとんどの方が軽視して施術を行わずに過ごしています。
ですが、ほおってくと段々と症状が悪化し、そのうちにその痛みが原因で日常生活にもさまざまな悪影響を及ぼすほどになります。
今回ご紹介したストレッチをしっかり行い、腰痛の原因の1つとなる骨盤のゆがみをしっかり予防・改善していきましょう。
骨盤矯正は、誰でもやったほうが良いと断言できます。
が、しかし、骨盤矯正をしないと歪んだままの骨盤では、カラダの歪みを引き起こす原因となる可能性があります。
骨盤の歪みは、姿勢の歪みにも繋がり、一部の筋肉だけが無理に伸ばされたりします。
その影響で、筋肉疲労が常に起りますので、カラダには悪影響なのは明白ですよね。
その他、何か気になる症状がある場合、当整体院にお気軽にご相談ください。
このような『「4年悩んだ生理痛」薬を使わずに改善した5つの方法』という事例などもありますので、諦めないでくださいね。
諦めずに一緒に解決していきましょう。