こんにちは、福岡市南区大橋の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。
当整体院のお客様より、「妊婦の腰痛を和らげ妊娠生活を快適に過ごすには?」という質問をいただきましたので解説します。
腰痛妊婦の大きな特徴とは?
腰痛妊婦の特徴
妊娠期間中というと、女性は精神が乱れたり、これまで感じなかった、からだの不調というものがあらわれやすくなるといわれています。
この妊娠期間中にあらわれる問題の一つとして【腰痛】というものがあり、これは精神的にも肉体的にもツライといわれていますから、腰痛妊婦の大きな特徴とは?どういったものなのか、これについてお伝えしたいと思います。
まず、おなかが大きくなると言う事からも分かるように、からだの重心のバランスが少しずつずれて来ることで、腰に負担がかかることになりますから、これによって腰痛が発生します。
それに加えて、体内で胎児が大きくなりますから、直接の神経圧迫。
これも腰痛妊婦の原因になります。
そして、腰痛妊婦特有の原因としてホルモンバランスの乱れによって筋肉疲労がたまりやすくなり、ささえる筋肉の機能がうまく発揮されず、腰痛になるということがあげられています。
腰痛妊婦の原因は?
どれか一つが原因というわけではなく、上記が複合的に作用し、腰痛になるということから、対処が難しい。
これが最も大きな腰痛妊婦の特徴だといわれています。
最近は腰痛妊婦専用の整体院や腰痛体操やストレッチというものが紹介されていますから、以前よりも対処が楽になったといわれていますが、周りに腰痛妊婦さんがいるという場合はできるだけ配慮してあげてください。
妊婦腰の痛みを自分で和らげるには?
お腹が大きくなってくると妊婦腰痛に悩まされる女性が増えます。
妊婦腰の痛みを自分で和らげるには、どのようなことが効果的でしょうか?
妊婦腰痛の原因
妊婦腰痛の原因は、「ホルモンバランスの変化」、「骨盤の開き」、「体型の変化によって背骨のカーブが維持できない」、「お腹が重くて前かがみになっている」等の理由が考えられます。
ホルモンバランスの変化や骨盤の開きなどは、根本を変える事はできません。
妊婦腰痛を和らげる方法
でも、妊婦腰痛を和らげる方法はいくつか考えられます。
腰痛は、妊娠していなくても同じ姿勢を長時間続けると起こりやすいです。
なるべく座ったままや立ったままというような同じ姿勢を維持しないほうが良いです。
仕事をしているのであれば時々、ストレッチ等で筋肉を柔らかくし、血流を良くするようにしましょう。
夜は少しぬるめのお風呂にゆっくり浸かって血行促進しましょう。
腰の血流も良くなって腰の痛みも軽減されますし、むくみの解消にも効果的です。
腰の周辺の筋肉をほぐすためにマッサージするのも効果的ですが、腰の周辺には流産しやすいツボがあると言う助産師さんもいます。
マッサージクッションなども使うのも有効ですが、使い方によっては逆効果になってしまう事もありますので、心配な場合は筋肉系の専門家である整体師や産婦人科の医師や助産師さんに相談してみましょう。
腰痛の施術を受けたいと、福岡市で整体院をお探しのあなたへ
■お客さま事例
坐骨神経痛のお悩みで当院に来られた、60代男性の事例です。
この方は、福岡市南区大橋団地にお住いの会社経営者の方で「5年おきくらいに腰痛が悪化して病院に行くことが多い。今回、坐骨神経痛がひどく病院では全く改善がないので息子に探してもらった。」という理由で来られました。
身体の検査をしてみると、坐骨神経痛だけでなく「45年ほど前にヘルニアの手術をしていて腰痛は持病になっている。本当に治せるところを探した。」ということでした。
また、骨盤の後傾により体のバランスも大きく崩れていて、腰痛・猫背になっていました。
施術では、しっかりと筋肉を弛めて解してあげ、骨盤・頸椎の歪みを整えることや睡眠・入浴での改善ポイント、自宅での改善体操を実践していただき、大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。
オスグッド病でお困りの方は、こちらの『強いマッサージで悪化した坐骨神経痛!4つの改善方法』など参考にしてみてください。
あなたも、この施術をお試しになって坐骨神経痛・腰痛の施術を体験してみてはいかがですか?
いつでもお気軽にご相談くださいね。
生理痛・腰痛の施術を受けたお客さま体験談
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分46秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は『生理痛・腰痛の施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)
E.Tさん | 佐伯 セイラさん | 横澤留美さん | 松原 優子さん |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出産を機に7回のぎっくり腰、慢性腰痛で悩んでいたE.Tさんは… | 生理痛と生理痛からくる腰痛、腹痛で悩んでいた佐伯セイラさんは… | 手術はしたくないと悩んでいた横澤さんは… | 椎間板ヘルニアで悩んでいた松原優子さんは… |
まとめ
腰痛妊婦の大きな特徴
- 体の重心のバランスがズレ、腰に負担がかかり腰痛が発生します。
- 体内で胎児が大きくなりますから、直接の神経圧迫もあります。
- ホルモンバランスの乱れによって筋肉疲労がたまりやすくなります。
まとめると、「ホルモンバランスの変化・骨盤の開き・体型の変化によって背骨のカーブが維持できない・お腹が重くて前かがみになっている」という事が考えられます。
妊婦腰の痛みを自分で和らげる
- 長時間、同じ姿勢を維持しないようにすること。
- ストレッチ等で筋肉を柔らかくし、血流を良くするように意識して、細かにストレッチする時間を取り入れていく。
- できれば毎日、お風呂にゆっくり浸かって血行促進に勤める。
マッサージに関しては、筋肉の専門家である整体師にお任せしたほうが良いと考えます。

妊婦さんの腰痛は、体の変化がとても大きいので腰痛と妊婦さんという問題は、切り離せては考えられない問題です。
体の変化を受け入れながら、腰痛にならないような生活習慣を取り入れて行くようにしましょう。
こちらの『妊婦・産後の恥骨痛や腰痛を楽にする生活習慣』なども参考に取り入れて生活してみてください。
妊婦さんの腰痛の原因は、これといって一つじゃない場合が多いことがあります。ホルモンバランスの変化やお腹が大きくなることによる体型の変化によるものが原因となっていることが多いのです。では、どうすればいいのか?これに関しては、お薬も飲めない訳ですから、普段負担をかけ続けている筋肉をストレッチなどで伸ばしてあげることで、筋肉の緊張を緩和し、緩めてあげることが重要になります。
妊婦さんの場合は、まず産婦人科で全ての確認を行った方が良いと考えます。赤ちゃんに何かあったら大変ですからね。筋肉系での痛みなど、何か不安なことなどありましたら、いつでもご相談ください。
安全安心な出産を迎えられるようにお手伝いいたします。
