こんにちは、福岡市南区の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。
今日は、「工場勤務による膝の痛み」について解説します。
工場勤務による膝の痛み
工場勤務というと、腰の痛みはモチロンのこと、膝の痛みに苦しんでいる方がたくさんおられます。長時間、同じ姿勢で仕事を行ったり、重いものを持つ機会が多い工場勤務では 「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」という症状を発生させる危険性が多くなることが特徴です。
変形性膝関節症とは?
この「変形性膝関節症」というのは一般的に加齢やケガを要因にして起こることが多いのですが、 膝の半月板(はんげつばん)や軟骨の酷使によって発症するという部類の疾患であり、下半身を酷使する 工場勤務による膝の痛みは「変形性膝関節症」の可能性が高くなります。
国の統計においても日本では約700万人がこの「変形性膝関節症」であると推定しています。
工場勤務で腰のケアをするということも重要な事ですが、 膝を長く健康な状態で維持したいと考えている方は、ぜひ日々の生活の中でケアするということをこころがけてください。きちんとケアして工場勤務をしているという方の多くが高齢でも膝の痛みに苦しんでいないことをチェックしてみてください。工場勤務は腰や膝の痛みに苦しむ方が多いですが、日々のケアをきちんとすることでケアすることができますよ。
膝痛の施術を受けたいと、福岡市で整体院をお探しのあなたへ
■お客さま事例![オスグッド施術](https://hukuokarakuraku.jp/information/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
膝痛のお悩みで当院に来られた、30代男性の事例です。
この方は、福岡市城南区金山団地にお住いの高校生の方で「膝を専門に診てくれそうなので。4月30日から痛みが出始めた。嘉麻市の整体に通っていたが3回やっても改善が見られず、遠いし自分に合ってない施術かもと思って膝を専門で診てもらえるところを探した。」という理由で来られました。
骨盤の後傾により体のバランスも大きく崩れていて、腰痛・猫背になっていました。施術では、しっかりと筋肉を弛めて解してあげ、骨盤・頸椎の歪みを整えることや睡眠・入浴での改善ポイント、自宅での改善体操を実践していただき、大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。
膝痛でお困りの方は、こちらの『オスグッド病をかばって膝痛になった野球少年の改善事例』など参考にしてみてください。
あなたも、この施術をお試しになって膝痛の施術を体験してみてはいかがですか?いつでもお気軽にご相談くださいね。
膝痛の施術を受けたお客さま体験談
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↑中心のボタンを押すと再生(1分40秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は『膝痛の施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)
古賀幾造くん | 平川真聖くん | 白石晃己くん | 霍田有輝くん |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オスグッドで2週間後の運動会に間に合わないと悩んでいた幾造くんは… | オスグッド痛でバスケができずに悩んでいた平川真聖くんは… | 陸上部の長距離走の練習中にオスグッドで悩んでいた晃己くんは… | オスグッドで屈伸もできずに悩んでいた霍田有輝くんは… |
まとめ
工場勤務による膝の痛み
長時間、同じ姿勢で仕事を行ったり、重いものを持つ機会が多い工場勤務では 「変形性膝関節症」が発生することがあります。
変形性膝関節症とは?
膝の半月板や軟骨の酷使によって発症するという部類の疾患です。
![福岡らくらく整体院 高松です](https://hukuokarakuraku.jp/information/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
工場勤務の方が膝痛になるという話は、高齢の方に多く出る話です。工場の勤務だけの話ではなく、高齢による膝の半月板や軟骨の減少によって出てくる痛みです。
同じ体の動きを繰り返すということは、筋肉や骨もその動きに合わせた形になることもあります。体の一部の筋肉が凝るとか痛むというのは、その影響から出ていると考えられます。
膝痛をすこしでも予防するには、やはり毎日のケアが必要です。毎日湯船に浸かって体を温めたり、適度な運動を取り入れて、筋力強化を行ったりすることが、膝痛予防につながります。
![hukuoka01](https://hukuokarakuraku.jp/information/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)