お客様インタビュー

足首にも影響?成長痛が及ぼす足首への負担

こんにちは、福岡市南区大橋の整体「福岡らくらく整体院」の高松です。

「成長痛の足首施術方法」について解説します。
まずは、こちらの動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=OIAD3ksvsS0

↑中心のボタンを押すと再生(2分00秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)

-■【成長痛の足首施術方法】-

「成長痛のお子さんの足首の施術法は、何か良い方法は有りますか?」とお問合せがありましたのでお答えしたいと思います。
一般的に多いのは、膝を、例えば、左膝を痛めた時とかは、膝をかばうあまり、逆の足に負担が掛かったりします。
こっちに体重を掛けない様に歩いて、とか運動を続けて行くと逆の膝を痛めたり、その足首を痛めたりとかそう言う方もいらっしゃいます。

施術法というよりも、どうすると良いかという事ですが、かばうがために逆側に負担が掛かり過ぎている事が痛みの原因になっていますので、早めの対処をしてあげる。

-■【どうすればいいの?】-

我慢をして、無理をして練習や試合に行き、故障で休むといった悪い流れを続けるよりも、しっかり休息を取らせて、ちゃんとした施術を早急にやってあげる方が、一番大事だと思います。
施術のやり方とか、痛みの取り方とは、いろいろあると思いますが、最初、激しく痛んだりした時とかは、アイシングをして痛む部分を冷やし、腫れたりとか熱を持たない様に対処してあげるとか、こんなのが初期の対処法かなと思います。

不調が悪化して動きがすごく悪くなってとか有れば、ちゃんとご自分での判断で、無理なストレッチをしたりとか、それが逆効果になりますので、専門家に相談されるのが一番大切ではないかなと思っています。

オスグッド施術を受けたいと、
福岡市で整体院をお探しのあなたへ

■お客さま事例 オスグッド施術

オスグッドのお悩みで当院に来られた、11歳男の子の事例です。

この方は、佐賀県唐津市鏡にお住いの小学生の方で「3日前からバスケットのあと痛み始めた。運動会はなんとか参加できたが、その夜は触っても痛いしひざが曲がらなくなった。まわりに病院に行っても治らない子がいたので、専門のところに行かないといけないと感じて探した。」という理由で来られました。

身体の検査をしてみると、オスグッド病だけでなく「腰痛」もあり「病院と整骨院に行っていたけど、よくならない。本当に治れるところを探した。」ということでした。

また、骨盤の後傾により体のバランスも大きく崩れていて、猫背になっていました。
施術では、しっかりと筋肉を弛めて解してあげ、骨盤・頸椎の歪みを整えることや睡眠・入浴での改善ポイント、自宅での改善体操を実践していただき、大きな変化を感じ取れるほど改善したと喜ばれました。

オスグッド病でお困りの方は、こちらの『オスグッド病をかばって膝痛になった野球少年の改善事例』など参考にしてみてください。
あなたも、この施術をお試しになってオスグッド施術を体験してみてはいかがですか?
いつでもお気軽にご相談くださいね。

●【オスグッドの施術を受けたお客さま体験談】

※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↓  ↓  ↓

https://www.youtube.com/watch?v=MfS6QdgR0ts

↑中心のボタンを押すと再生(1分58秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)

体験談インタビューの詳細は『オスグッドの施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。

●その他の体験談インタビュー(クリックで見れます)

まとめ

●【成長痛の足首施術方法】
一般的に多いのは、膝を、例えば、左膝を痛めた時とかは、膝をかばうあまり、逆の足に負担が掛かったりします。
両足が悪くなってしまいますので、早めの対処が必要です。

●【どうすればいいの?】
我慢をして、無理をして練習や試合に行き、故障で休むといった悪い流れを続けるよりも、しっかり休息を取らせて、ちゃんとした施術を早急にやってあげる方が、一番大事だと思います。

福岡らくらく整体院 高松です

どちらかの足が、成長痛やオスグッド病になってしまうと、うまく歩けない状態になってしまいます。
そのせいで、体のバランスを崩してしまい逆の足まで傷んでしまうという悪循環に陥ってしまいます。
ですので、早く痛みを解消するには、まず”休む”ということが重要なのです。
まずは、今の痛みが最小限のうちに気がついて、休む。
すると、最小限の痛み、最小限の休みで早い回復が見込まれます。

なかなか、難しいことかもしれませんが、全国トップレベルなど目指すのであれば、強化だけに目を向けるのではなく、体の急速にも目を向けるようにしましょう。
最高のパフォーマンスを発揮できるのは、強化と休息のバランスが取れている時です。


hukuoka01